サイトにおいで頂きありがとうございます。
松山ちあき の個人事務所です。
2020年までの「文化財で楽しむ九州アジア倶楽部 -JIZO-」の事業は別団体へ移管しました。松山もコンテンツ提供者の一人としてJIZOの活動に関わります。
博物館・歴史資料館・遺跡・寺社仏閣の現場をフィールドとし、日本・韓国・中国・台湾を、主な活動エリア・活動対象としています。
考古学・史学・民俗学の専門家や建築家、現地の文化財担当者の皆様にお世話になりご指導ご指南いただきながら、「知りたい楽しみたい考えたい」という方々との架け橋になることをミッションとしています。「考える」ための様々な方面とのコラボレーションに積極的です。
今後長く向き合うであろうテーマとして「20世紀」と「足元」。
キーワードは「知覧」と「韓国」です。
改めて考えをいろいろと書いていくことがあると思います。
Work
・執筆&取材
・企画
(歴史文化ツアー&セミナー・撮影コーディネート ・コンテンツ開発・ほか) TRAVEL はこちら
・個人様・小グループ様のプライベート特上ツアーのattend
お仕事のご依頼・コラボレーションのご相談はこちらからご連絡ください
Profile

松山ちあき
Chiaki Matsuyama
마츠야마 치아키
有限会社かたらんね 代表
歴史文化の旅デザイナー
早稲田大学商学部卒
(株)日本リクルートセンター(後にリクルートに社名変更)の本社経理部、北海道支社住宅情報事業部。
1990年代後半に鹿児島いわさきグループの通信インフラ・システム開発会社にて、公的機関のインターネットおよびHP整備支援チーム。
2000年、福岡にて編集プロダクション設立。
2004年、有限会社かたらんね 設立、代表。
歴史文化をもっと身近にかつ深く楽しむための事業をスタート。現在に至る。
福岡市認定企業
MIT-BPCC ファイナリスト
所属
文化財で楽しむ九州アジア倶楽部 -JIZO-
NPO 国境地域研究センター(JCBS)
NPO かごしまフィルムオフィス(ジャパン・フィルムコミッション認定FC)
ももち浜クリエイティブ井戸端会議
MIT-VFJ ファイナリストクラブ
Past Work
歴史文化イベント
文化財で楽しむ九州アジア倶楽部
歴史セミナーの一部
5周年記念講演会「ともにアジアに生きるー古代に学ぶ、九州の役割と魅力ー」
(姜尚中氏/西谷正氏)(記念講演会実行委員会)
これまでに歴史文化イベントで直接お会いしたお客さまは、延べ1万人超
訪問した遺跡や博物館は、1,000ヶ所超
編著書
『聖堂再生』
松山ちあき 編 / NPO文化財保存工学研究室 発行
リンク先は発行元に了解を得たものです。転載などご遠慮ください。
連載など
B面 Profile‥‥(soon. sorry)
SNS
Instagram
YouTube
Facebook
Blog
お仕事のご依頼・コラボレーションのご相談はこちらからご連絡ください